Instagramの新機能?のテスト 縦書きは可能なのか?(笑) #instagram #新機能 #縦書き #テスト
先日、すき家に久しぶりに行ったんだけど、豚かば焼き丼なるものが美味かった。 てか、すき家ってメニューがかなり多いのね。 時期とか旬とかもあるけど、色んなメニューの中から淘汰されるものが出たり、目玉商品が生まれたりするんだろうなぁ。 #すき家 #…
お米シリーズ、今回は北海道産ななつぼし。 近いうちに引っ越しすることになったので2kgにしたんだけど、5kgと比べて割高なのは痛いが、お米の種類の選択肢が増えるというのは良い点。 ななつぼし、北海道に居た頃を思い出しますねぇ… #お米 #北海道産 #なな…
AMD! AMD! PC知識・経験を得るためという名目で、まあ単に趣味全開だったんだけど(笑)、かなり前にサブ機で換装したAMD Ryzee 5 5600G。 調子良い時は本当にサクサクなんだけど、グラボを装着した場合にちょこちょこ固まってしまうのが困りモノ… 内蔵で…
新宿の3D猫。 これ凄い。 #3d #猫 #新宿
「人がゴミのようだ」、っていうか、そもそも人が見えん(笑)。 都庁にこんな展望台があるとは… 「馬鹿と煙は高いところが好き」という言葉があるけど、男はこういった高い所が好きだったりする(笑)。 煮詰まった時は、高所から俯瞰して考えてみるのもア…
高田馬場のエクセルシオールカフェにて、久しぶりの友人とお茶。 ラテアート凄え… それにしても、センター試験の日に高田馬場とは、大昔の早稲田大学受験を思い出すわねぇ(笑)。 #センター試験 #高田馬場 #エクセルシオールカフェ #お茶 #ラテアート
かなり昔の写真だけど… マザーボードにCPUをセットするかも瞬間、メッチャ緊張しますね(笑)。 Intel COREに続きAMD RYZEN、両方を試してみるからこそ見えて来るものがある? #自作pc #マザーボード #cpu #amd #ryzen #asrock #ガジェット
そうそう、昨年末の北海道でのどら焼き。 北海道と言えば、セイコーマートですねぇ。 北海道産というだけで旨そうに感じるし、実際美味しかったです。 #北海道 #セイコーマート #どら焼 #和菓子
個人的に徳川家康公と言えば愛知県の岡崎城というイメージなんだけど、静岡県浜松市もかつての曳馬城を石垣の城として作り替え、独立した大名として立ったと言える縁の地ですねぇ。 250年以上の歳月を基本的に平和に統治とか、世界的に見ても凄まじい偉業で…
ある日の静岡県浜松市内の東ふれあい公園。 朝の散歩は気持ち良い。 人が少なくて新鮮な気分、とは言えそんなに早い時間という訳ではないけど…(笑) 浜松駅をちょこっと歩いただけだけど、綺麗な街並みですねぇ。 #静岡県 #浜松市 #東ふれあい公園 #散歩
手帳は高橋、2023年版。 手帳というのは翌年の月の分も少し載っているため、新規購入についてノンビリし過ぎましたね(笑)。 手帳は上司、埋めて充実させていきましょう。 #手帳は高橋 #手帳 #2023年
年末年始と言えば正月太り(笑)。 食っちゃ寝生活を何日も続ければ肥えるのは道理なのだが、日々ある程度の散歩をしていれば、そんなには太らないはず。 もちろん出来ない日も多いけど、1日8,000歩を簡易目標にしておけば、正月休みに限らずそれなりに健康…
謹賀新年、本年もよろしくお願いします。 1/1は激混みで行けなかったけど、1日遅れで初詣できました。 ちなみに、諸説あるみたいですが、僕は二礼二拍手一礼を行っています。 #八雲神社 #初詣 #二礼二拍手一礼
本年の食べ納め、"キッチン男の晩ごはん女の昼ごはん"の焼き鳥丼。 2022年は仕事・ビジネス面でも遊び面でもいくつか新しい経験が出来て、良い感じの1年だったのではないかなと。 みなさま、今年もありがとうございました、2023年もよろしくお願いします。 #…
年越しに向けて家の掃除は残っているものの、とりあえず年内の労働は終了したということで、勝手に慰労会的な感じで久しぶりに一人外食。 池袋に"男のオムライス EGG BOMB"というお店を見かけたので入ってみました。 デミグラスソースのオムライス、好きなの…
クリスマスイブと言えばチキンですねぇ。 まあ、今日の写真じゃないんだけど(笑)。 当日はどうせ売り切れだろうから、何日か前に気分を先取りするという方法を取ったのです。 やっぱり、季節のイベントはそれなりに楽しみたいもの。 #クリスマスイブ #チキ…
恒例のお米、今回は新潟県産こしひかり。 米ソムリエではないけど、こしひかりというブランドだけあって、やっぱり美味しく感じますね。 #新潟県 #こしひかり #お米
何年も前にiPhoneやiPadでの執筆用に買っていたAnkerのキーボード"A7726"。 Windows一辺倒だった自分にとってこちらのキーボードのキー配列等があまりに違うため、慣れるところまでいかずに使わなくなり、家の奥の方でずっと眠っていたが、何となく引っ張り…
池袋駅前を通った時に見かけたフクロウ(?)のイルミネーション。 いけふくろうとは違うのかな? ふと見かける変わったモノって、結構印象に残りますね。 #池袋駅 #イルミネーション #フクロウ
先日、チラッと見かけたエスコンフィールド北海道。 まだ工事中みたいなのであまり近づけなかったけど、新球場を出来上がり前にチラ見する機会なんてそうは無いので、貴重な経験と言えるかも。 楽天イーグルスとの試合に行ってみたいのう… #北海道 #北広島市…
札幌市の思ひ出、とんかつ屋さんの玉藤。 さすが北海道、肉もタレもご飯も美味すぎましたね。 #北海道 #札幌市 #とんかつ #玉藤
北海道と言えば…?食べ物が美味しい。 という訳で、お寿司屋さんに足を運んでみました。 ネタが大きくて、お米を覆っている様は圧巻ですねぇ。 サーモン好きなのです。 財布には結構な痛手になったけど(笑)、東京でこんな感じのを食べようとしたら倍額くら…
トンネルを抜けると…ではなく、飛行機を降りると、雪国であった。 という訳で、久々の北海道。 やっぱり本州に比べてメッチャ寒い(笑)。 #北海道 #札幌市 #雪 #寒い
今時のスマホは多くのことが出来る上にそれぞれが高性能なのだが、餅は餅屋と言うか、やはり専門的なことは専門家の方が強いということで、利便性の代わりにクオリティを求めるのであれば、作業ならパソコン、音楽ならウォークマン、そして撮影ならカメラと…
福山城、東京に戻る際に福山駅から見えた。 また来る機会があったら、今度はゆっくり見に行きたいもの。 #広島県 #福山駅 #福山城
久しぶりに広島県は福山市に。 夜でよく見えなかったけど、緑町公園ってすごく広そうだった。 時間があったら、もみじ饅頭食べたい。 #広島県 #福山市 #緑町公園
仕事などで、低容量のUSBメモリを使うケースは多い。 大容量だったりSSDだったりの方が便利なんだけど、モノによっては認識しないという弱点もあるのだ。 また、BIOSを弄る時にも使えるので、汎用性は高い。 いずれ、LinuxやChromeなどのOSを入れて遊んでみ…
JONSBOのヒートシンク、M2-5 GRAY。 M.2 SSDが高温になり過ぎないよう、冷却性能を持つケース、といったところか。 ちょっと面白かったのが、熱伝導シートが4枚付属されており、意図としては上下に1枚ずつで2枚は予備なんだろうけど、下に貼るとケースに入ら…
サブマシン強化施策、今回はM.2 SSD。 crucialも好きなのよね、こちらのP2は1TBでもそこそこの金額で済みます。 やはりCドライブには余裕を持ちたいのだ。 何気に、クローンソフトが入っていたのが嬉しい。 #ガジェット #パソコン #crucial #m2ssd